高校ラグビーは関西の高校が圧倒的に強いイメージを持っている人が多いと思います。
大阪でいうと常翔学園、東海大仰星、常翔啓光学園、大阪桐蔭、大阪朝鮮高級学校、京都なら伏見工業、京都成章、奈良なら天理等関西にはラグビーの強豪校がたくさんあります。
しかしながら、大学ラグビーになると、昨年こそ天理大学が全国制覇しましたが、関西の大学からは近年ベスト4に進出するのがやっとで、早稲田や慶応、明治、帝京、東海、関東学院といった関東勢が圧倒的に強いです。
なぜ、高校ラグビーは圧倒的に関西の高校が強いのに大学ラグビーになると弱くなるのでしょうか?
大学ラグビー関西の大学が弱い理由はなぜ?
まず、関西の有力な高校生は関東の大学に入学するからです。
NPBのプロ野球選手で活躍した選手がメジャーリーグを目指すように、関西よりももっとレベルの高い関東でラグビーをしたい高校生が多く、どうしても関東の大学に有力な選手が流れてしまうので、関東の大学ラグビーのレベルは高くなります。
さらに、関西の大学よりも関東の大学の方がスポーツ推薦枠もしっかりと確保されており、スカウト自体も盛んです。
関西の大学は推薦枠が限られており、ある程度の学業成績も必要になってくることが多いので、ラグビーに集中できる環境が関東の大学の方が整っているので、どうしても大学進学時に関東の大学を選ぶ高校生が多くなってしまいます。
次に東京の大学は北は北海道、南は九州・沖縄まで全国各地から有力な生徒が集まりますが、関西の大学の場合は東日本出身の生徒は集まりにくく、名古屋から西の西日本の高校生しか集まりにくいです。
昔はラグビーの名門東福岡高校の生徒は関東よりも距離的に近い関西の大学を選ぶ傾向にあったのですが、近年は東京の大学に流れてしまっているので、関西の大学にどうしても有力な選手が集まりにくくなっています。
全国から有力な選手を集めている関東の大学と西日本からしか有力な選手を集めていない関西の大学、どっちが強くなるか?というと、当然関東の大学の方が強くなってしまいます。
1990年代後半ぐらいからこの傾向が顕著になってきていたんですが、関西では同志社大学のみ有力な選手が自然と集まっていたので、同志社が関西の大学リーグの中では圧倒的に強くて独走しており、大学選手権でも関東の大学と唯一対等に戦えるチームでした。
しかしながら、近年は同志社のスポーツ推薦枠が極端に減っており、ラグビーよりも学業を優先するような仕組みに変わってきているので、同志社も昔に比べて弱くなり、関西では強い留学生が入るようになった天理大学や京都産業大学が強くなってきている印象です。
大学ラグビー関西の大学が弱い理由はなぜ?
- 関西の有力な高校生の多くが関東の大学に進学している
- 関西よりも関東の方がスポーツ推薦枠も確保されており、スカウトも盛ん
- 関西の大学は西日本からしか集まらないが、関東の大学は北海道から九州まで全国の有力選手が集まる
大学ラグビーで関西の大学が弱い理由についてまとめてみました。
個人的に私は同志社のファンなので、同志社の復活に期待したいです!