阪神タイガースのレジェンド赤星憲広さんが2025年4月24日のNHK総合で横浜DeNAベイスターズ対阪神タイガース戦で解説を務めています。
ヤクルトOBの宮本慎也さんとかがNHKで阪神の解説をすることが多いですが、赤星さんがおそらくNHKで解説するのは初めてかと。
いったいなぜ赤星さんがNHK総合で解説をしているのでしょうか?
赤星憲広NHKで解説しているのはなぜ?
赤星さんと言うと、よみうりテレビと日テレの解説者のイメージで専属なのかなと思う人も多いと思います。
ミヤネ屋とかten、さらにはGoingとかにも長年出演していますしね。
最近でこそよみうりテレビと日テレで解説をすることがほとんどですが、元々赤星さんが引退した直後とかはカンテレ、ABC、MBS、よみうりテレビ、サンテレビ等在阪各局と日テレで解説をしていました。
他に、赤星さんの地元である名古屋でも解説をしていたと思います。
今でいうところの鳥谷さんとか福留さんみたいな感じで。
赤星さんはフリー解説者だからNHKでも解説するということでしょう。
おそらく赤星さんが所属している事務所は後輩である濱中治さんや狩野恵輔さんも所属しており、赤星さんはよみうりテレビ&日本テレビ、濱中さんはABC&サンテレビ&スカイA、狩野さんはMBS&GAORAといった感じで3人で分担しているのかなと思いました。
余談ですが、赤星さんは日テレでGoingの日曜日のMCを長年していますが、深夜1時に生放送が終わって、翌週の打ち合わせをそこそこした後、ホテルには泊まらず、朝まで寝ずに毎回始発で新幹線に乗って関西に帰るみたいです。
たまに、途中下車して名古屋のサンデードラゴンズに出演したりもあるようなのですが、赤星さんのシーズン中の週末は相当忙しそうです。
赤星憲広NHKで解説している理由まとめ
- 赤星さんはよみうりテレビ・日本テレビの解説者のイメージであるが、実は専属ではなく、元々在阪各局で解説をしており、フリーなのでNHKでも解説をする
- 赤星さんの所属事務所で赤星さんはよみうりテレビ&日本テレビ、濱中さんはABC&サンテレビ、狩野さんはMBSといった感じで仕事の分担をしていると思われる
以上、赤星憲広さんがNHKで解説をしている理由についてまとめました。
赤星さんは臨時コーチを務めていることから、解説の日はグラウンドに降りて、監督やコーチに挨拶するだけでなく、調子が悪い選手に声を掛けたりもしているのだとか。
先日も甲子園で3つエラーしてしまった木浪選手に大丈夫?と声を掛けたとYoutubeで話していました。