相撲 PR

二子山部屋YouTube三田が稽古にいない理由はなぜ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5月場所から新十両に昇進し、二子山部屋では3人目の関取となった三田関。

四股名はしばらくは三田のままでいくそうですが、十両になったことで念願の個室も与えられるそうです。

そんな三田関ですが、二子山部屋のYoutubeを見ていると四股を踏んでいるシーンを見ることは出来るものの、肝心の稽古をしているシーンが見られません。

いったいなぜ三田が二子山部屋のYoutubeの稽古シーンに登場しないのでしょうか?

二子山部屋YouTube三田が稽古にいない理由はなぜ?

YouTubeには登場しないものの、三田は当然朝からしっかりと稽古をしています。

では、なぜあまり三田がYoutubeに登場しないのか?と言うと、二子山親方なりの考えがあるからでしょう。

二子山親方は三田の才能や素質に早い段階で気づいており、怪我などなければすぐにでも関取に昇進する力士だから、あまり稽古シーンを映さないようカメラマンにも伝えていたんじゃないかなと。

二子山親方としても少しでも早く三田に関取になってもらいたい訳ですしね。

ピンと来ない人もいると思うので、もう少し具体的の説明すると、二子山部屋のYoutubeは再生数から分かるように、相撲ファンや一般視聴者だけでなく、同業の他の部屋の力士や親方も当然視聴しています。

三田の稽古の取り組みや稽古の様子をYoutubeで詳しく公開することで、他の部屋の親方や力士から研究されてしまい、三田自身勝てなくなってしまう危険性があり、当然十両や幕内昇進も遅れてしまいます。

プロ野球でも、ついこないだまで活躍していたバッターが相手チームに徹底的に研究されて、インハイとか弱点ばかり攻められて、急に打てなくなったりすることは日常茶飯事ですよね。

相撲の世界でも同じで、プロから見ると一発で三田の立ち合いのここがまずいなとか三田にはこういう癖があるからそこを攻めたら勝てるなとか瞬時に研究されてしまう訳です。

そういったことを防ぐ為に、二子山親方の配慮から三田の稽古シーンをカメラマンにほとんど撮らせなかったんだと私は思います。

二子山部屋YouTube三田が稽古にいない理由まとめ

  1. 二子山部屋のYoutubeに以前から三田の稽古シーンがほとんど登場しない
  2. 二子山部屋のYoutubeは他の部屋の親方や力士も当然見ているので、三田の稽古シーンを公開することで、三田の弱点や癖を見抜かれてしまい、勝てなくなる危険性がある
  3. 二子山親方はいち早く三田の才能や素質に気づいており、少しでも早く関取になってもらう為にもカメラマンに余計な稽古シーンを撮らせないよう配慮したと予想

以上、二子山部屋のYoutubeで三田関が稽古にほとんど登場しない理由についてまとめました。

稽古シーンはあまり登場しないものの、三田関の食事シーンは頻繁に登場するので、存在感はやっぱりあるし、かなりのファンも付いていると思います。

三田関には十両でも勝ち越しを続けて、親方やファンの期待に応えて、早く幕内力士になってほしいですね。

二子山部屋Youtube記事一覧はこちら

error: Content is protected !!