高校野球大阪大会優勝候補で2年ぶりの夏の甲子園出場を目指す履正社高校。
履正社と言えば自宅通学が基本で、寮は完備されていませんが、関西以外からの野球留学生もいるようで、学校近くの豊中市内に下宿しているメンバーもいるようです。
昨年まで元巨人の元木大介コーチの息子さんも神奈川県から野球留学で履正社高校野球部に在籍していました。
そんな履正社高校野球部のメンバーは地元出身者が多いのでしょうか?
それとも野球留学生が多いのでしょうか?
履正社高校野球部2025メンバー地元選手と野球留学生の割合は?
今年の履正社高校野球部関西レギュラーメンバーのうち関西以外の出身者はキャッチャーの根岸選手が千葉県出身で、ショートの矢野塁選手が香川県出身の合計2名のみで9名中7名が関西出身となっています。
他に控えメンバーでは、控え野手の上田選手が岡山県出身、岩本選手が神奈川県出身と同じく合計2名しか野球留学生はいません。
よって、20人中16人が関西出身と地元占有率が8割と圧倒的に高いです。
ライバル大阪桐蔭高校は関西出身者と野球留学生の割合が6対4ぐらいなのでここが大きく異なるところ。
メンバーの関西出身者のうち地元大阪出身が10人、隣の兵庫出身が4人、京都1人、滋賀が1人と大阪出身者が全体の半分を占めており、大阪・兵庫でメンバーの70%を占めています。
昨今の物価高の影響もあり、野球留学生は減少しているようです。
より詳しい情報は以下の本に掲載されているので興味がある方は入手してみて下さい。
(2025/07/16 14:29:35時点 Amazon調べ-詳細)
履正社高校野球部2025メンバー出身地まとめ
ここまでのところを表にしてまとめてみました。
関西出身 | 関西以外出身 | |
レギュラーメンバー | 7人(※大阪出身は4人) | 2人 |
ベンチ入り補欠メンバー | 9人(※大阪出身は6人) | 2人 |
合計 | 16人(※大阪出身は10人) | 4 人 |
以上、履正社高校野球部2025メンバーの出身地についてまとめました。
ちなみに新監督の多田監督も大阪府吹田市出身で地元大阪の方です。
大阪桐蔭か履正社かどちらに進学するか?迷われている中学球児の方やその親御さんもこの辺も考慮して進学先を決めるといいと思います。