プロ野球 PR

中日ドラゴンズ戦力外候補予想2025

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

4年連続最下位は何とか脱出出来そうですが、今のところセ・リーグ5位と今年も期待外れに終わってしまっており、クライマックスシリーズ進出も困難な状況の中日ドラゴンズ。

来シーズンからバンデリンドームがホームランテラスを設置し、球場全体が狭くなるので、今までと同じような野球はできないでしょう。

戦力外になってしまう選手も続出すると思われるのですが、今シーズン限りで戦力外になりそうな選手にはどんな選手がいるのか考えてみました。

中日ドラゴンズ戦力外候補予想2025

岡田俊哉(33)

以前は主力のリリーフとして活躍していましたが、近年は怪我の影響もあり、一軍での登板機会が激減。

安定感を欠く投球内容が続いており、ファームでの調整が中心になっています。

彼のポジションには、橋本選手や清水選手など、若い力が出てきており、ブルペン陣の再編が急務となっているチーム事情を考えると、若手投手にチャンスを与えるためにも、ベテランの彼がリストアップされる可能性は高いでしょう。

怪我からの復調が叶わず、本来のパフォーマンスを取り戻せていない現状を考えるとかなり厳しいと言わざるを得ません。

宇佐見真吾(32)

宇佐見選手はかつて打撃を期待されて加入しましたが、年々その持ち味を発揮できず、代打でも力を発揮できず、2軍でも安定した打撃成績を残せていないのが現状。

中日には若手の石伊選手が台頭し、将来の正捕手候補として首脳陣から高い評価を受けており、来期以降ますます出番が少なくなりそうです。

ベテラン捕手として経験を生かす道も考えられますが、若返りを進める球団方針や生え抜き選手でないことを踏まえると、今シーズン限りで戦力外となる可能性は十分にあると見られます。

駿太(32)

高校時代からセンス溢れるプレーで世代のトップにいた選手ですが、プロ入り後は様々な役割でチームを支えるユーティリティプレーヤーとしての側面が強くなりました。

中日移籍後も、安定した守備力を買われた起用が多い選手でしたが、今季はなかなか一軍で結果を残せずにいます。

生え抜きではないことと、年齢的にもそろそろ声がかかってもおかしくないとは思いますが、ファームではある程度の数字を残せているため、仮にドラゴンズを戦力外になっても、他球団でチャンスがあるかも知れません。

梅津晃大(28)

昨年は14試合に登板し、ここから戦力化するかという勢いでしたが、今季は再び故障に苦しみ、ファームでの登板もない状況です。

あまりにも故障が多く、7月に「右肩関節唇損傷」の手術を受けており、復帰までに1年以上を要すると見込まれています。

プロ野球において肩の手術は投手生命に大きく影響すると思いますし、中日としても長期離脱の選手を支配下で抱え続ける余裕はなく、年齢的にも、チーム状況を踏まえても、そろそろ戦力外通告を受けてしまう可能性はあるのかなと感じます。

森博人(27)

昨シーズンの時点で戦力外通告の当落線上にいたと思われますが、2022年を最後に一軍のマウンドからも遠ざかっています。2023年にトミー・ジョン手術を受け、リハビリには長い時間を要しており、復帰の目処が立っていません。

育成契約へ切り替えて再起を図る道は残されていますが、支配下登録を維持したまま来季を迎える可能性は低く、戦力外候補となるのではないかと予想

伊藤投手、梅野投手など、他球団から移籍してきたリリーバーがまずまず活躍している点を踏まえても、森投手を残す理由が無くなってしまっているのが現状だと感じます。

濱将乃介(25)

濱選手は外野の一角を狙ってファームで経験を積んでいますが、1軍での出場機会はほとんどなく、プロ入り後に明確なアピールポイントを残せていません。

中日の外野は岡林や細川、上林、ブライトなど若手から中堅まで選手層が厚く、レギュラー争いは非常に激しい状況。

特に長打力や走塁で突出した特徴がないため、今後チャンスを掴めなければ、戦力外通告を受ける可能性が高いと予想されます。

中日ドラゴンズ戦力外候補予想2025まとめ

  1. 今シーズンも5位と低迷しており、クライマックスシリーズ進出も厳しい状況であることから、多くの選手が戦力外になると思われる
  2. 1軍の登板が激減している岡田俊哉投手、自慢の打撃をアピールできず、若手の台頭により出番激減の宇佐見真吾捕手、ユーティリティプレーヤーとして活躍していたが年齢的に出番が少なくなった駿太選手、度重なるケガで復帰の目途が立たない梅津晃大投手、2022年を最後に一軍のマウンドからも遠ざかっている森博人投手、25歳と若手ながら1軍で出場機会がない濱将乃介選手などが戦力外候補

以上、中日ドラゴンズの戦力外候補の選手についてまとめました。

あくまで主観で記事を書いていますので、外れる場合もありますのでご了承ください。

error: Content is protected !!